絵本館 木のうた

木のうた1
福岡市内から単線で1時間ほど行った小竹という小さな町にある絵本館木のうたへ行って来ました。友達が4人の子育てをしながらやっていて、1Fはご主人がシェフのおしゃれなレストラン・お料理 Nakanoとなっています。(とても美味しい!)

木のうた3

たくさんの絵本が展示されていて、どれも自由に手に取ることができます。私が行った時は、junaida展をやっていました。そんな数ある名作絵本を差しおいて、オープン当時から私の影絵も特等席にライトアップされています♪

木のうた2

いつの間にか湯布院の知人・梅田さんが販売した蓄音器も置かれていて、九州って狭いんだな〜と。レコードをかけてもらうこともできます!

木のうた4
館長のたみちゃん(右)とは、かつて同じ職場(埼玉のNHKアーカイブス)で数年間一緒に働いていました。かれこれ20年ほど前の話?
 

<絵本館 木のうた>
https://www.arushobo-kinouta.com

<お料理 Nakano>
https://place.line.me/businesses/57979253
 
 
 

 

 

スポンサーサイト



かかし座「ハンドシャドウズアンデルセン」

かかし座缶バッチ
かかし座の公演会場にて缶バッジのガチャガチャで数ある中から同じ絵柄を引き当てた甥と叔母です。みにくいアヒルの子の感動的シーンなので超ラッキーだねということに。

かかし座チラシ

日本の影絵劇は国の宝、と常日頃思っている私です。かかし座さんはその代表格でもありますね。ますますのご発展を♪

甥っ子

 

 

 

ロイジービブ移転

ロイジービブ
銀座にありますロイジービブ(妹がやっているバー)は、ビルの建て替えにともない2月24日をもちまして閉店となりました。ほとんどメンテナンスもできないまま、お店も影絵も19年よく持ちました。ご来店いただいたお客様には深く感謝申し上げます。

3月4日から東銀座に移転してオープン予定です。引き続きよろしくお願いいたします♪
ロイジービブ
https://roygbiv-ginza.com



 

炭焼き

里山ボランティアの炭焼きの見学へ行き、少しだけお手伝いをさせてもらってきました。

炭焼き1
川崎市麻生区の早野聖地公園のすごく奥まったところで、50名以上のシニアの方々が熱心に薪割りや畑の手入れなどを行なっていました。

炭焼き2
炭焼きは毎年この時期に数回だけ行うそうで、今問題となっている虫食いによるナラ枯れの対処にもなっているとのこと。

炭焼き3
できあっがった炭は市内で有効活用されているそうです。薪割りは難しそうだけどストレス発散にもなりそう!
 
 
 
 
 

新年♪

天然モビール

どこのどなたが作られたか存じませんが、ここ数ヶ月出かけっぱなしだった私を癒してくれたマンション植え込みの天然モビールです。こういう人知れずひっそりと、でもごくわずかな人を幸せな気持ちにすることができる、私もそのような制作活動を目指していけたらなぁなどと思っております。
姑息にも、皆さまがお正月のご馳走をほうばっている間に断食して胃腸を休めております。
あらためまして、あけましておめでとうございます。新年もよろしくお願いします♪